

★参加希望の方はPDFをダウンロードし
記入後ファックスを送信して下さい
ワークショップ参加申込み用紙(PDF:67KB)
 |
美術 中高生を中心とした美術ワークショップ
「描くこと─海の幸、山の幸、民の幸─」
リーダー=岩崎元郎(美術家、三重大学助教授)
8/14(日) 〜21(日)
対象=中高生 定員=25名。参加料=1万5千円(材料代、宿泊・食費込)。
テーマ:「身体で感じて、身体で色を探そう!! ついでに、みんなと話がしたい!! から、松林をギャラリーにする」のだ!!。そして、最後に紙風船を作って、染めて、飛ばす。
「わたしたちの身体や心は、とっても不自由で…、だからこそ、とっても自由なのだ。わたしたちはわたしたちに与えられた五感で知りえるなかで、世界を作っている。鳥に見える色は、わたしたちには見えない。わたしたちの器官ではどうやっても鳥に見える色を見ることはできない。むしろ、与えられた五感の新しい世界への開放は器官の問題ではなく、身体に与えられた器官から送られる情報にどれだけ、意識が開放されていくのかそちらほうがずっと大きい。/
知らないものは、知らない!! だから出会うのだ!! とにかく出会うのだ!!/ 出合ったそれが何か、うまく言えなくてもいい。とにかく身体で出合うのだ。まずはこの身体で出合うのだ。そしてこの身体でそれを…ウウゥゥワオ!!」
|
|
 |
工芸「紙漉きワークショップ」
リーダー=宮本重男
8/20(土)〜21(日) 20日午後1時〜、21日9時〜。
定員=25名。参加料=一日2千円、2日通し3,500円(材料代込)。
コウゾを漉いて和紙で作る。葉書から便箋など、花や葉を挟んだり自由に創作。紙漉きを終えた人は、柿渋を塗ってこんにゃく糊で加工。作った原紙で風船や座布団、巾着袋などのオリジナルを作ることも可能。一日だけでも歓迎。
|
|
 |
 |
|
pagetop▲ |
Copyright(C)
Dance HAKUSHU. All rights reserved.
|
|
●身体 田中泯2005 白州ゼミ
●身体「衝動の探索」
●舞踊「バリ舞踊入門」
●演劇「クーリヤッタムの世界」身体・演奏・化粧
●武術 「游心流武術健身法入門」
●音楽「バリ・ガムラン・ワークショップ」
●映像「光学劇場・映像(イメージ)の森ワークショップ」
●建築「現場をつくる」
●美術 中高生を中心とした美術ワークショップ
●工芸「紙漉きワークショップ」
●生活「子供の体験疎開」
●農業「農業実践体験」 |