
数年前まで鶏舎のそばにそびえ立っていた剣持和夫の作品「無題(1988)」。写真はその制作時の風景。

ドローイング展示の様子
|
●立体制作期間:未定
●ドローイング100点の展示:8月8日[金]〜18[月]
会場:ガラスハウス(受付隣)
時間:9:30〜22:30まで観覧可能
剣持和夫(1951〜)KENMOCHI,Kazuo
1951= 神奈川県に生まれる
1974= 日本大学芸術学部美術学科油絵科卒業
<主な個展>
1973、74 サトウ画廊/東京
1973、74、77 田村画廊/東京
1974、76、77、83 トキワ画廊/東京
1975、76 真木画廊/東京
1976 ギャラリーU/名古屋
1980 ギャラリー マイヤー ハーン/デュッセルドルフ、西ドイツ
ギャラリーDioptre/ジュネーブ、スイス
1981〜84 インディペンデント・ギャラリー/東京
1984 駒井画廊/東京
1985 コンセプトスペース/渋川、東京
1985、89 佐賀町エキジビットスペース/東京
1993 「第5回 朝倉文夫賞 剣持和夫展」(台東区旧下谷小学校講堂/東京)
1995 「剣持和夫展」(徳島県立近代美術館/徳島)
1999 真木・田村画廊/東京
<主なグループ展>
1984 「環境と彫刻/びわこ現代彫刻展」(守山市第2なぎさ公園/滋賀)
1987 「アートドキュメント'87」(栃木県立美術館/栃木)
1988、89 「白州・夏・フェスティバル'88, '89─風の又三郎」(白州町/山梨)
1989、93、95 「第13回現代日本彫刻展」(宇部市野外彫刻美術館/山口)
1989 「鉄の彫刻展 千葉'89─都市と人間 鉄との対話」(千葉)
「第6回牛窓国際芸術祭」(牛窓町・岡山)
1990 「観念の刻印 1990日本の版画・写真・立体」(栃木県立美術館/栃木)
1991 「メトロポリス」(マーチン・グロピウス・バウ/ベルリン)
「構造と記憶/戸谷成雄・遠藤利克・剣持和夫」展(東京都美術館/東京)
1993 「第5回富山国際現代美術展」(富山県立近代美術館/富山)
1997 「時間/視線/記憶 90年代美術にみる写真表現」(東京都現代美術館/東京)
1999 「熱海ビエンナーレ」(静岡)
2000 「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ2000」(新潟)
2002 「大分現代美術展2002 アート循環系サイト」(大分市美術館/大分)
2006 「あしがら里山アート展」(中井町/神奈川) |