 |
8/9[土]13:30〜15:30、11[月]10:00〜12:00
鬼太鼓座 WS「鬼太鼓座体験」
定員=20名 経験不問 参加料=1日3千円、2日通し5千円
多彩な芸を持つ鬼太鼓座メンバー指導のもと、見て触れて体験する、参加者に合わせたプログラム。和太鼓は、格好をつけてたたくものではない。とにかくたたく、おもいっきりたたく! |
 |
※定員に達したため、募集およびキャンセル待ちを締め切りました。
8/11[月]13:00〜15:00 -
12[火]10:00〜12:00
田中 泯 WS「からだに触れる」
定員=30名 経験不問 参加料=1日2千円、2日通し3千円
からだを知り、きづくことからはじめる。踊るような気持ちとは、どんなからだに生まれるのでしょうか。むずかしいけど試してみましょう。─
Min |


|
※集合時間が変更となりました。
8/11[月]14:30集合〜8月17日[日]午後解散(6泊7日)
映像(イメージ)の森 WS
定員=10名 経験不問 参加料=1万8千円(材料費、テント代、食費、W.S.期間内の観劇料を含みます)
リーダー=太田 曜(実験映画作家)、川口 肇(映像作家)、水由 章(映画フィルム作家)、片山 薫(One's Eyes Film)
"映像とは何か、見る事とは何か?" それらが身体とどう関わっているのか。身体による表現の根源を探るダンス白州で、自然の中で、夜の闇の中で、映像とは何かを探究する。映像を原点に立ち返って考えるワークショップ。(6泊7日の参加が原則ですが、全日参加できない方は申込時にお知らせ下さい)
≪ 詳細はチラシをご覧下さい(A4サイズPDF:4.6MB)
|
 |
※開催時間が決定致しました。
8/14[木]9:30〜12:00
喉歌(ホーメイ)の息と音 WS
定員=20名 参加料=3千円
リーダー=アンドレイ・モングーシュ、巻上公一
南シベリアに位置するロシア連邦トゥバ共和国に伝わるホーメイ、日本語にすると喉の歌という意味になる。同時に複数の声をコントロールすることで、美しい自然倍音のメロディーを紡ぎ出す。今回のワークショップでは、トゥバ共和国一の深く瞑想的な演奏で定評のあるアンドレイ・モングーシュの指導で、ホーメイの息の深さに触れる。呼吸はまさに太古の旅人、その一息ですべての風を音に変える。 |
 |
※都合により「クーリヤッタムWS」より変更となりました。(7/28付け)
8/15[金]17:00〜
モヒニヤッタム WS
定員=25名 対象=初心者からダンサー、俳優まで
参加料=3千円 リーダー:ニルマラ・パニッカル
ニルマラ・パニッカル氏(クーリヤッタム公演団団長G.ヴェーヌ氏夫人)はケーララ伝統女性舞踊の権威として知られ、特に繊細優雅な女性舞踊モヒニヤッタムは名手の評高く、教師としても現地で多くの優秀な踊り手を育成。ワークショップでは、クーリヤッタムとも相通ずるものをもちつつ、より自然で舞踊的な身体の在り方を学ぶことができる。先頃、長年の研鑽を稔らせた「モヒニヤッタム」のムドラーに関する著書が出版されたところである。
|
 |
※開催時間が決定致しました。
8/15[金]〜16日[土]両日とも8:30〜11:30 稲田奈緒美バレエ WS「骨で立つ」
定員=20名 経験不問 参加料=1日3千円、2日通し5千円
バレエの基本的なメソッドを通してからだの各部を繊細に意識し、無理のない動きを身につけていくワークショップです。今年は骨格のアライメント(整列)を意識して、「骨で立つ」感覚を探ります。「立つ」ことから始めるので、バレエ経験者から初めての方まで受講可能です。 |
 |
※開催時間が決定致しました。8/16[土]12:00〜14:00 ジネーブラ・サンギーニョ WS「どこへ行く!クラウン」
定員=20名 経験不問 参加料=3千円
師パッチ・アダムズの影響のもと、イタリアで仲間とCLOWN ONE ITALIAを組織。戦時下の国、貧しい国、刑務所、病院、あるいは街の中…世界中で現在の道化を展開するジネーブラの本格ワークショップ。 |
 |
8/4[月]〜20[水] 子供の体験疎開
定員=常時25名余 対象=小2(応相談)〜中2。
参加料=1日あたり2千円(宿泊・食費込1日から参加可)
田中泯主宰。リーダー=吉村元徳、田中立、ほか
親から離れた生活、動物の世話や農作業をし、大人と一緒にはたらく。くたくたになるまで遊ぶ。まずは山梨事務所まで、お電話にてお問い合わせ下さい。
(父兄にはダンス白州理解のため、支援会員に入っていただきます) |
 |
農業実践体験
身体気象農場メンバー主宰。通年。
農場では、米、野菜、ニワトリはじめ、様々な生命を育てています。日々刻々の生命の出会いをこの機会に。農業を体験したい方、援農希望者は早朝参集。 |