8月9日(土)

●ソロダンス()内はパートナーとその役割
15:00 国江徹(正朔[発信者])
17:00 佐成哲夫(鈴木史朗[演技])

<ダンスを話そう!>ソロダンス立会人: 市田良彦(神戸大学教授、現代思想)

国江徹

国江徹|Toru Kunie

<プロフィール>
土方巽の言葉をからだを揺らせながら読んでいる自分を発見する。小林嵯峨のワークショップに参加。以降自身の活動へ。東京中野plan-B、ダンス白州等を中心に踊る。 9/25東京バビロン「ポンペイの落書き」に出演予定。

<コメント>
ダンス白州は私にとっては怖い場所です。何度も参加しているのにいつまでも、「慣れない」場所であり続けています。踊っている時間も、そうではない時間のときも。ずっと見られているような時間のうちに、白州にいます。

<パートナー:正朔[発信者]>
彼の踊りを見ていると、体の「外」にある「幅」のようなものが動いているように感じられる時がある。体の周りに別の温度や湿度が臭いうごいてゆくように思うのだ。その臭いに私の体や、体が見ているものをつくりかえられてみたいと思います

<パートナープロフィール>
1984年より土方巽に師事し、東北歌舞伎計画一に出演、故郡氏正勝氏により正朔と命名。1996年まで「白桃房」に在籍し、その主な作品に出演する。その後ソロ活動を中心に「廃人倶楽部」シリーズ」実験公演「吸い間」シリーズを継続し、コンテンポラリーダンス、演劇への客演、演劇人への身体指導なども行う。2003年よりDance Medium(長岡ゆり主宰)に参加し、演出補助、振り付けも行い、その全作品に出演、ワークショップの指導も行う。海外活動も定期的に行う。

佐成哲夫

佐成哲夫|Tetsuo Sanari

<プロフィール>
1992年多摩美術大学入学以後、演劇を中心にダンス、映像などを学ぶ。1998、2000年バニョレ国際振付賞ジャパンプラットフォームに選出される。SPAC振付コンクール2001最優秀賞受賞。作品の創作以外に野外、ギャラリーなどでのパフォーマンス、ダンサーとして他作品への出演、演劇作品や映像作品への振付など活動している。

<コメント>
のどかな田んぼ道をおのおのが歩いて踊りの場に向かい好きな場所で踊りを観る。終わったらいくらかの感想を胸に次の踊りの場へとほうぼうに歩きだす。その時間が好きです。
一転、いざ踊りに向かうとなった時の孤独感といったらない。今回はどう感じるのだろうか?

<パートナー:鈴木史朗[演技]>
鈴木史朗 演出家・俳優 (劇団 A.C.O.A .)
1971年生 法政大学在学中演劇活動を始める
劇団 SCOT に入団し俳優として舞台に出演
1999年 劇団 A.C.O.A .を旗揚げ、以後全作品演出
2001年 栃木県那須町にアトリエを構え創作の本拠地とする
2006年 自身の独演「共生の彼方へ」シリーズ開始
http://www.acoa.jp/

 

■19:00 会場:盛土舞台
岩崎鬼剣舞―祈りと農民の願い─(国指定・重要無形民俗文化財 岩崎鬼剣舞保存会 会長 和田国男)

岩手県の北上和賀地方に伝わる鬼剣舞の源流として長い歴史を持ち、東北を代表する民俗芸能。
勇壮で激しく、厳粛で穏やかな、素朴さとたくましさを兼ね備えた芸能です。

岩崎鬼剣舞

岩崎鬼剣舞|Iwasaki Onikembai

国指定・重要無形民俗文化財 岩崎鬼剣舞保存会 会長和田国男

その一
北上和賀地方に伝わる鬼剣舞の源流。約1200年前に羽黒山の法印善行院が大日如来の化身から悪魔退散・衆生済度の念仏踊りとして伝えられたともいわる。演目は「一番庭」「一番庭の狂い」「刀剣舞」「八人加護」などで、独特な節回しの念仏が入るものもあるが、基本的には踊りに詩章はない。

その二
「鬼剣舞」は北上地方の農民達が伝承する東北を代表する民俗芸能で、勇壮で激しく、厳粛で穏やかな所作の中にも、素朴さとたくましさを持っている。正式には「念仏剣舞」の一つだが威嚇的な鬼のような面(仏の化身)を付け踊るところから「鬼剣舞」と呼ばれ親しまれている。
大宝年間(701~704年)に修験の祖、役の行者小角が念仏を広めるために念仏を唱えながら踊ったのが始まりという説や、大同年間(806~810年)に羽黒山の法印、善行院荒沢鬼渡大明神で悪霊退散、衆生済度の念仏踊りとして伝えられたのが始まりとも言われ、延文5年(1360年)には岩崎城主岩崎弥十郎が主君の和賀政義を招き、場内で剣舞を踊らせたところ政義は大いに喜び、家紋の一つ「笹リンドウ」の使用を許可したといいます。現在の鬼剣舞は中世の「念仏踊り」を本としながら、近世初期から中期までには、今見るような芸能が出来上がっていたものと思われ北上地方には岩崎鬼剣舞を始祖として13の踊組が伝承されている。

<出演>
太 鼓:小原秀明
 笛 :小田嶋喜一、及川憲一
手平鉦:高橋見一
踊り手:高橋久元、千田誠、小田嶋正一、小原仁、小原憲裕、
    小田嶋五月幸、千葉優喜、及川仁一、和田 和(わたる)

ページの先頭へ